収入と独立

フリーランス活動の苦労とは

フリーランスは企業に所属せずに個人事業主として活動する働き方です。仕事の契約内容によっては、ほぼ同一の仕事でも会社員より多い収入が得られるかもしれません。夢のような働き方といえますが、いろいろと苦労する点もあります。

まず注目したいのは、管理業務を自分で行わなければいけません。システムエンジニアがフリーランス活動を始めた場合、単純にエンジニア業務だけを行うわけにはいかないのです。一例として、お金の管理を自分で行う必要があるので、事業用の銀行口座の入出金や経費の使用目的はきちんと把握しなければいけません。会社員なら専門の部門がありますし、フリーランスでもスタッフを雇うことはできますが、フリーランス活動の初期では自分ひとりで管理している人が多いようです。また仕事の獲得も自分でしなければなりません。そちらについては、フリーランスの稼ぎについて書かれた「フリーランスはどれくらい稼げる?」でエンジニアの案件獲得方法についても紹介されていたため、読むと参考になるでしょう。

もうひとつ注目したいのは、仕事をこなしつつ、将来のための勉強をする必要があります。IT業界は新しい技術が次々と生み出されるため、ひとつの技術に精通していても時代遅れになる可能性があります。常に最新情報に触れるようにして、積極的に学ばなければいけません。独学だと難しいかもしれませんが、個人でも参加できる研修はたくさんあるため行ってみるとよいでしょう。

フリーランス活動には大変な点がありますが、管理業務や勉強を苦にしないかどうかで適性を判断できるかもしれません。特定の分野で高いスキルを持ちつつ、複数の物事を並行して行えるバランス感覚が求められる働き方です。

2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
     

ピックアップ

  • スキルメインと収入メイン
  • フリーランス活動の苦労とは
  • 収入よりもやりがいを重視するエンジニア

最近のコメント

    アーカイブ

    カテゴリー

    • スキル
    • やりがい
    • 苦労

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    Proudly powered by WordPress | Theme: NEBlue by NEThemes.